たんぱく質とは~三大栄養素の話

たんぱく質の主なはたらき

スポンサーリンク

たんぱく質は、体内で筋肉や臓器、血液などの構成成分となっており、ホルモンや抗体などを作る働きもあります。生命を維持するためになくてはならない栄養素です。炭水化物や脂肪とは異なり、体内でエネルギー源として使用されることは本来の使われ方ではありません。しかし、供給過剰になったもので、筋肉や血液などにごく一部貯蔵されたものが、エネルギー源として使用されることもあります。

たんぱく質を加水分解すると生じるアミノ酸は、必須アミノ酸と非必須アミノ酸に分かれます。たんぱく質を構成しているアミノ酸は約20種類あります。

必須アミノ酸

体内で合成することができないが、体の成長や、生理的機能を働かせるためには必ず摂取しなければならないアミノ酸のことです。つまり、これらは食物からによってのみ、体内に取り入れることができるものです。

非必須アミノ酸

必須アミノ酸以外のアミノ酸。非必須とはいいながらも、たんぱく質を合成する素材として必要な栄養素です。

スポンサーリンク

たんぱく質が不足すると、生命を維持する働きがスムーズに行われなくなり、脳の働きが鈍り、記憶力、思考力が減退します。また、体力、スタミナがなくなるので健康的な生活が送れなくなります。一般に肉類、魚介類、卵、乳製品などの動物性たんぱく質は必須アミノ酸がバランス良く含まれています。

豆類などの植物性たんぱく質は動物性たんぱく質よりもこのバランスが劣ります。しかし、動物性のものだけでたんぱく質を補おうとすると、その分脂肪分も多く摂りすぎてしまいます。体内ですべてのアミノ酸が効率利用されるために、うまく動物性と植物性の食品を組み合わせてアミノ酸を摂取していきましょう。