骨代謝・基礎代謝が増加する

骨代謝

スポンサーリンク

別の記事で骨粗しょう症の話題を出しました。骨を丈夫にするには昔からカルシウムをたくさん摂らなければならないということが言われています。もちろん、カルシウムを摂取することは、骨を丈夫にする最大の要因です。ここで、一度、カルシウムのおさらいをします。カルシウムは、人体に最も多く存在する無機質であり、成人で体重の約2%を占めています。また、カルシウムの99%は骨や歯に存在しており、残りの1%はそのほかの器官(血液、筋肉、神経等)に分散しています。

骨にあるカルシウムは加齢に伴い、血液中に流出するため骨折しやすくなります。含まれている食品としては、代表的なものには、小魚や牛乳などの乳製品があります。魚などに含まれるビタミンDと同時に摂取すると、吸収率が高まります。

さて、人体に存在するほとんどが骨や歯に存在するカルシウムですが、これは、運動をすることによって骨に定着し、形成を活性化させられます。カルシウムを骨に定着させるための運動という意味では、特にハードな有酸素運動でなくても効果があります。何かしら動いて、骨に刺激を与える活動をしているということが重要なのです。刺激を与え続けないと骨は弱体化していきます。

一番顕著な例は宇宙飛行士です。宇宙飛行士は、無重力の宇宙空間にいる間、絶えず体を動かし、体に刺激を与え続けています。無重力状態で骨になんら重圧が加わらないところで長期間生活していると、骨が著しく減少していってしまうためです。

カルシウムは若いうちに多く体に溜め込まれます。つまり若いうちから十分な運動習慣をつけていないと、年齢を重ねていったときに折れやすい骨、スカスカの骨になりやすくなってしまうということがいえます。

基礎代謝との関係

スポンサーリンク

ダイエットにも有効な話なのですが、基礎代謝の増加は体の必要エネルギーを大きくします。つまり、同じものを同じだけ食べても基礎代謝の大きい人は小さい人に比べて太りません。ダイエットの原則としても、この基礎代謝を上げていくという方法があるのですが、これを上げるためには筋肉量を増やす必要があります。

筋肉量が増え、基礎代謝が上がると、脂肪燃焼が効率よく行われるようになるので、太りません。ただし、適正量以上の食べ過ぎや、お菓子の間食等、栄養が偏るような食事を摂っていてはいけません。その基礎代謝を上げるためにはもちろん、運動することが一番効果があるのですが、運動して筋肉量を増やすと、筋肉によって内臓組織や骨も守られることになり、転倒しても骨折したりしない丈夫な体を作ることが出来ます。このように、運動は、骨の強化と脂肪燃焼に相乗効果があります。